***
   
自宅の庭で1000苗以上の多肉植物を育てているさくらです。
このブログでは、初めて多肉植物を育てる方に向けて基本的な育て方や楽しみ方をご紹介しています。
「多肉植物ってどうやって育てるの?」という方はぜひご覧になってください♪       
      
     
\まずはこちらから/

多肉植物の基本的な育て方

最新の記事

トラブル

【成長期に多発】中心がでべそになった!?その理由と対処方法を解説

多肉植物の中心が飛び出てしまった!それは「でべそ」と言われる現象かもしれません。この記事では、でべそになる原因や対策、そしてでべそになってしまった時の対処法についてご紹介しています。
育成記録

【多肉ログ】シャワーでは水が届いてない?そんな時は底面給水がおすすめ

水やりしているのに水を吸わない・・・そんな時はもしかしたら水やりが足りていないかも?しっかり水やりするために底面給水をしたので、底面給水前と比較してみました。
育成記録

【多肉ログ】そろそろ見納め…我が家の紅葉多肉コレクション

2025年冬の紅葉多肉を写真に収めてみました。

【多肉植物】春の植え替えにはどんな土を使う?土の配合と選び方

春の植え替えに使う配合土についてご紹介しています。基本的な土の選び方とそのコツ、そして、我が家がこの春選んだ配合土の内容をご紹介していきます。
育成記録

【多肉ログ】春はいっぱい葉挿ししたい!でもその前に成功率を上げる準備を

葉挿しをする前にしておきたい、成長モードに戻すための多肉ごとをご紹介します。昨年秋に挿した、緑の葉と紅葉した葉の発芽状況もご紹介しています。
基本的な育て方

【多肉植物】活力剤の役割とは?肥料との違いと上手な使い方

活力剤を肥料と比較し、活力剤の持つ役割や効果、使用するタイミングや使い方などについて詳しく解説しています。また、人気の活力剤3商品についてもご紹介していますので、活力剤選びの参考としてもお役に立てる記事となっています。

基本的な育て方

【多肉植物】春の植え替えにはどんな土を使う?土の配合と選び方

春の植え替えに使う配合土についてご紹介しています。基本的な土の選び方とそのコツ、そして、我が家がこの春選んだ配合土の内容をご紹介していきます。
基本的な育て方

【多肉植物】活力剤の役割とは?肥料との違いと上手な使い方

活力剤を肥料と比較し、活力剤の持つ役割や効果、使用するタイミングや使い方などについて詳しく解説しています。また、人気の活力剤3商品についてもご紹介していますので、活力剤選びの参考としてもお役に立てる記事となっています。
基本的な育て方

多肉植物はどこで買える?入手方法やおすすめショップをご紹介!

多肉植物の入手方法や販売しているお店について詳しくご紹介しています。それぞれの入手方法のメリットやデメリット、そして私が実際に何度も利用しているおすすめのネットショップをご紹介します。
基本的な育て方

多肉植物に適した鉢とは?鉢の種類や選び方のポイントを徹底解説!

多肉植物に適した鉢の素材や大きさ、鉢選びのポイントについてご紹介しています。
水やり

多肉植物に水やりすぎてない?苗に異変が起きた時の対処法と枯らさないコツ

水のやりすぎによって多肉植物に起こる変化と、水をやりすぎてしまった時の対処法や予防法についてご紹介しています。
水やり

多肉植物の水やり頻度や量はどのくらい?水をあげるタイミングの見極め方

水やりの頻度や水の量、そしてどのような時に水やりをすれば良いのかを詳しくご紹介しています。

季節ごとの管理・育て方

季節ごとの管理・育て方

【多肉植物】花芽が出たらどうする?切った方が良い理由と切り方のポイント

花芽の対処法についてご紹介しています。花芽の役割や切り方のポイント、またなぜ切った方が良いのかその理由についても解説しています。
季節ごとの管理・育て方

【多肉植物】冬越しのマストアイテム「不織布」を使った寒さ対策の方法

不織布を使った寒さ対策についてご紹介しています。不織布を使うメリットや使い始めるタイミング、我が家の不織布を使った対策方法について詳しく解説しています。
季節ごとの管理・育て方

本格的な紅葉がスタート!多肉植物の冬の育て方

多肉植物の紅葉が一気に加速する冬。この時期の多肉植物は成長を緩めて休眠期に入ります。ここ数年は暖冬だと言われる年も多いですが、氷点下になるようなときは多肉植物の管理に注意しなければいけないことがいくつ...
季節ごとの管理・育て方

多肉植物を紅葉させるには?必要な条件と紅葉のコツを徹底解説!

多肉植物が紅葉するメカニズムと紅葉に必要な条件、そしてきれいに紅葉させるコツについて解説しています。また、紅葉しない原因やその対策についてもご紹介しています。
季節ごとの管理・育て方

夏を乗り越え成長期到来!多肉植物の秋の育て方

多肉植物の秋の育て方について解説しています。秋の基本的なお世話に加えて、秋にしておきたいこと、注意したいことなど詳しくご紹介します。また、秋から始まる紅葉で綺麗に発色させるコツについても解説しています。
季節ごとの管理・育て方

夏越しのために必要なこととは?多肉植物の夏の育て方

多肉植物の夏の育て方についてご紹介しています。絶対に知っておきたい水やり・日光・風について徹底解説し、我が家の遮光方法についても詳しくご紹介しています。

増やす

増やす

【多肉植物】根が出るまでは?根が出たらどうする?葉挿しの育て方を徹底解説!

葉挿しの育て方について、「根が出るまで」「根が出たあと」「芽が出たあと」と段階的に分けて解説しています。また、葉挿ししてから一年後の苗もご紹介しています。
増やす

分けて増やす!多肉植物の株分けのやり方と失敗しないコツを解説

多肉植物の株分けのやり方を詳しくご紹介しています。苗の選び方から株分け後の管理まで詳しく解説していますので、初心者さんや株分けをしたいけどやり方がよく分からないという方はぜひ参考にしてみてください。
増やす

多肉植物を確実に増やす!「挿し木」「胴切り」のやり方を伝授

多肉植物の挿し木と胴切りのやり方を詳しくご紹介しています。初めての方にも分かるように、画像を使いながらコツや注意点などを解説していますので、多肉植物を増やしてみたいとお考えの方はぜひ参考にしてみて下さい。
増やす

多肉植物を増やそう!初めてでもできる葉挿しの仕方を徹底解説

葉挿しのやり方について、初心者さんにも分かるように詳しくご紹介しています。苗の選び方から発芽後の管理まで、画像を使いながら分かりやすく解説しています。
増やす

初心者でも簡単にチャレンジできる!多肉植物の増やし方

初心者さんでも簡単にできる、多肉植物の増やし方についてご紹介しています。「葉挿し」「挿し木・胴切り」「株分け」について、その方法と注意点などについて解説していますので、初めて多肉植物を増やす方の参考にしていただければと思います。

トラブル

トラブル

【成長期に多発】中心がでべそになった!?その理由と対処方法を解説

多肉植物の中心が飛び出てしまった!それは「でべそ」と言われる現象かもしれません。この記事では、でべそになる原因や対策、そしてでべそになってしまった時の対処法についてご紹介しています。
トラブル

多肉植物が凍ったらどうする?復活させるための対処法と予防策

冬に多肉植物を育成する中で最も気を付けなければならないのは「凍結」です。凍結にさえ注意していれば冬は最も枯れにくい季節だと感じていますが、うっかり凍らせてしまって慌ててしまうこともあります。さくらカチ...
トラブル

【多肉植物の台風対策】やるべき事前準備と去った後のお手入れ

多肉植物の台風対策についてご紹介しています。やるべき事前準備や、台風が去った後の注意点までくわしく解説しています。
トラブル

【多肉植物】なぜ蒸れる?原因・対処法・予防法を徹底解説!

多肉植物が蒸れる原因やその対策法などについて詳しくご紹介していきます。蒸れとはどういうものか、蒸れたらどうすれば良いのか、蒸れないためには何が大切なのか、初心者さんにも分かりやすく解説していきます。
トラブル

焦げても復活できる!多肉植物の葉焼け被害と対処法

真夏に注意したい葉焼けについて、その原因や対策、葉焼けしてしまった時の処置方法について詳しく解説していきます。我が家で葉焼けしてしまった苗の仕立て直しについてもご紹介していますので参考にしていただければと思います。
タイトルとURLをコピーしました