先日、ネット販売されたつぶつぶ屋さんの「つぶつぶ多肉の6苗セット」を購入しました。
大分県で自家交配によるオリジナル品種を生産する多肉農家さん。
YouTubeチャンネル「多肉植物 つぶつぶ屋」では多肉植物の育て方やコツ、季節ごとの手入れ方法、オリジナル品種の紹介などを発信。チャンネル登録者数6万人超え(2025.5現在)の人気ユーチューバーでもある。
定期的にオリジナル交配苗のイベント販売やネット販売を行っている。
今回品種は選べずランダムに6苗送られてくるとのことですが、つぶつぶ屋さんの苗はどれも可愛いので全く問題なしです。

つぶつぶ屋さんの苗はなかなか手に入らないので贅沢言ってられません
今までネットでの販売は抽選での販売が多かったのですが、私が今まで当選したのは一度だけでここ数年は落選ばかりでした。
ところが今回は先着順とのことだったので、販売開始時刻のだいぶ前からスタンバってたので無事に購入することができました。
そして先日可愛い苗たちが我が家に届いたので、購入時の姿を記録する意味も込めて一つずつご紹介していきたいと思います。

●おもち(だるま姫秋麗×ケッセルリンギアナ)

つぶつぶ屋さんといえばコレ!と言われる代表的な品種。
すでに我が家にもいますがいくつあってもいいくらい可愛いです。

おもちは紅葉期は白っぽい色になり、葉挿しはほぼ100%出るのでどんどん増えていきます。
葉がジュレることもあまりないので夏にも強い印象です。
●お静(だるま姫秋麗×静夜)

だるま姫秋麗にかけ合わせた静夜はデレンベルギーとも呼ばれています。
「お静」という和名が良いですね。

初めて迎えた品種ですが、紅葉期は白くなるようです。
蒸れに若干弱いらしいので夏は要注意ですが、3つ入っていたので早速保険株ができてちょっと安心です。
この子も増やしやすそうな感じなのでさっそく葉挿しも取っておきました。
●さくらもち(だるま姫秋麗×デレッセーナ)

名前が美味しそう(笑)
見た目もムチムチモチモチで可愛らしいです。

紅葉期は名前の通りさくらもちのようなピンク色に染まるようです。
葉先の形にデレッセーナの特徴が出ていますね。
群生しやすいようなので今後が楽しみです!
●ももも(桃美人×ビンセントカトー)

今回一番のお気に入りがこちらの「ももも」。
大好きな桃美人にビンセントカトーをかけあわせた品種です。

ビンセントカトーといえば夏にとても弱いと有名ですが、普及種の桃美人と掛け合わせたことで強くなっているんじゃないかと期待しています。
紅葉期は桃美人のようなかわいい桃色になるようなので楽しみです♪
小型品種でどんどん群生していくタイプなのでたくさん増やしておきたいですね。
●ざらめ(スプリングワンダー×ケッセルリンギアナ)

こちらは事前に必ず入ると言われていました。
つぶつぶしてて可愛いですね♪

この写真は株分けした後なので、送られてきたときはもう少し入っていました。
スプリングワンダーが入っているので若干モケモケとしていますね。
葉色はケッセルリンギアナらしく白っぽい印象なので、紅葉期はもっと白く色付くかもしれません。
●チロチロ(だるま姫秋麗×ファイヤーリップ)

焚火の炎がチロチロと静かに音を立てている様子を連想させることから「チロチロ」と名付けられたのだとか。
その名の通り、紅葉期にはファイヤーリップのような赤く色付いた姿が見られそうです。

若干ハダニに注意ということなので、定期的にオルトランやベニカスプレーを散布した方が良さそうです。
こちらは1苗しかないので保険株必須ですね。
だるま姫秋麗が入っているので、おそらく葉挿しの成功率が高いと思うので早速葉を取って葉挿ししておきました。
大事な苗はすぐに保険株を作っておくのが鉄則です!
***
ということで、今回はこの6苗が我が家に来てくれました。
おもち お静 さくらもち
ももも ざらめ チロチロ
今は紅葉していないのですべて同じように見えるかもしれませんが、ぐんぐん成長して今年の秋冬にはどのような姿に変身してくれるか今からとても楽しみです。
ちなみに、すでに我が家にいるつぶつぶ屋さんの交配苗は小梅とおもち。


丈夫でどんどん増えるし、何よりとても可愛いのでお気に入りです。
ちなみにおもちを葉挿ししたらこんなに出ます(笑)

つぶつぶ屋さんの苗はとても育てやすいので初心者さんにおすすめです。
YouTubeも為になる情報が満載なのでおすすめですよ♪
▼ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
コメント